るるむく日記

趣味にひた走るつれづれの日々

Pokemon Go fest Sendai 2024

ポケモンGOfest Sendai 参加して遊んできました。

むちゃむちゃ楽しかったです!

 

Pokemon Go festを仙台で開催する、というのを知って、地元民としてはぜひ参加せねば!と最近あまりまじめに遊んでいなかったPokemon GOに向き合うことに。

 

日程が5/31-6/2でしたが、この週は週末に予定があり、加えて週末は激混みだろうし、ということで木曜日午後の公園チケットをとり、オプションで追加日を一日分とりました。

 

プレフェス、ということで、会期前から開かれていたラプラスカフェに行ってきました。会期中は大混雑するだろうと思ったので。

場所は大町のCROSS B PLUS(クロスビープラス)

laplace-miyagi.jp

(こちらは良くコラボカフェをやっていて少し前まではゴールデンカムイのコラボカフェをやっていました)

ラプラスだけではなく、東北三県のご当地ポケモンそろい踏み、というカフェで、

壁面2面がスクリーンになっていて、PR映像が流されていて、もううきうき感でいっぱいになりました。


三県友情ラテをいただき、オリジナルコースターもゲット。

関連商品も販売されていました。

 

そして5/30 開催前日に七北田公園へ下見に。

もう、フォトスポットは展示されているらしい、というのと、当日は人出で写真もなかなか撮れないだろうと思い足を運んでみました。

携帯会社各社の移動基地が複数台すでに出ていて、会社の本気度を感じました。

アプリローディング画面のスタンドを一面にとることができて大満足!

 

フォトスポットは一部絶賛設置中でしたが、ほとんどは設置済みだったので、写真撮れるところは撮っておきました。

リアルポケストップをGoスナップショットで相棒の探偵ピカチュウと。

 

さて、当日。木曜日午前の仕事後の参加でした。普段ですと、なんだかんだで、13時半くらいまでかかるので、それからの移動になると思っていましたが、奇跡的に普段より1時間早く、仕事が終わったので余裕をもって公園へ移動できました。

泉中央駅は平日午後とは思えないほどに混んでいましたが、誘導の方々が駅に多数いらして、公園へのガイドに問題はなさそうでした。仙台Maas使っている人も結構いる模様で、改札一か所を仙台Maas専用通路にしていました。
天気はほぼくもりで過ごしやすく、チケットのチェックなどは特になく、スムーズに入場できました。時間前はポケストップポケモンも何もみえず、開始時間ちょうどに、ポケストップやジム、ポケモンが湧いてきました。

フェストのポケストップのデザインはかわいい。

公園内ではピカチュウラプラスのサンバイザーを配布、また、コミュニティハブでナイアンテックのステッカーをもらいました。

ところでフェストって何やるの?? と、良くわかっていなくて、とにかくお日さまとお月様のコスチュームのイーブイピカチュウを取らねばというのは知っていたのだけれど、他が良くわかっておらず。もたもたしていたらスペシャルリサーチがなかなか進まず、公園リサーチと都市リサーチとがあって、都市リサーチは公園じゃなくてもできるっぽかったのですが、わからなくて同時に進めていたら後半ぐだぐだになってしまいました。

しかし、お天気にもめぐまれ、見ず知らずのトレーナーの方にお声がけして、
フレンドになってもらったり、ポケモン交換したりできたのはとても良い思い出となりました。
ありがとう!!

園内でのGo スナップショットで、ヒートロトムの映り込みがありました。かわいい。

無事リサーチは終了。レイドもそこそこ参加して、まずまずの結果。
ゆるく遊ぼうなどといって結局14時半から18時半までフルに遊んでしまいました。

 

ポケgoフェスト 二日目。午前は雨。午前公園の人はちょっと辛かったかも。
午後から晴れてきました。
私は午後から仙台駅を起点に公式ルートを歩きつつレイドに参加しました。

駅二階の飾りや、街中のフラッグがお祭り感を盛り上げてくれました。


なんとかウルトラビーストをゲット。しかし、色違いはゲットならず。まあしょうがない。
緑彩館から青葉城へのラプラスバスにのり、登りをカット、公式ルートを下りながこなしました。

ラプラスバスは内装もラプラス三昧ですごくかわいかったです。

緑彩館の庭に、大きなバルーンラプラスが出現していました。




なんだかんだで二日目も18時30までがっちり遊びました。

 

仙台の街中はどこもかしこもトレーナーでいっぱいで、本当にお祭りだ~!!

ととても楽しく過ごせました。

またポケモンGOフェスト参加したい! と思いました。